cocopon.me
ここぽんのーと
Works
Blog
About
ここぽんのーと
コードとデザインの境界に生きるエンジニアの、雑多な記録帳。
2013-05-18
大容量モバイルバッテリー「cheero Power Plus 2」ブラックの質感をお届け
WWDCに向けて、大容量のモバイルバッテリーを購入しました。 iOS端末やモバイルWi-Fiルーターに使おうと思っています。 今回購入したのは「cheero Power Plus 2」という、とても評判のよいバッテリー。
2013-05-11
Lluminoができるまで(5) – カラーピッカーは極限まで機能を削った
前回は、アプリ名をどうやってつけたか、についてお話しました。 今回は、光の色を変える「カラーピッカー」のUIデザインについて。 プロモ動画では、00:46あたりから出てきます。
2013-05-08
Lluminoができるまで(4) – アプリの名前を考える
前回は、モチベーションの谷から脱出して、Lluminoの開発を再開するまでの話。 今回は、とても大事な「アプリの命名」に関するお話です。
2013-05-08
自分が描いたステージが動く!「Pixel Press」は子供の夢を叶えてくれる
この記事を見て、感動した勢いだけで書いています。 いやーすごい。
2013-05-04
Lluminoができるまで(3) – モチベーションの谷と、そこから復活するまで
前回は、Lluminoが電卓としてスタートするまでをお話しました。 今回は、多くの個人開発者が通る(?)「モチベーションの谷」と、そこから復活するまでのお話。
2013-04-27
Lluminoができるまで(2) – アプリの目的とコンセプトを決める
前回は、ふわっと広がるエフェクトができるところまでお話しました。 まだ電卓にすらなっていないLlumino。 今回は、目的とコンセプトを決めて、電卓になるまでのお話です。
2013-04-27
90秒で終わったと噂の、WWDCのチケット争奪戦に参加した記録
WWDC2013のチケット争奪戦、本当にあっと言う間でしたね。 WWDCのチケット争奪戦は、毎年その激しさを増している様子。 今年は事前予告制だったこともあり、売り切れまでなんと90秒と言われています。
2013-04-27
Lluminoができるまで(1) – すべてのはじまりは「触り心地のよいボタン」
制作者の想像を超え、海を越え、世界を旅するデザイン電卓「Llumino」を語るシリーズ、はじまるよ。
2013-04-27
アイロンビーズのワークショップで、手に取れるドット絵を体験してきました
アイロンビーズのワークショップが開催されるということで、参加してきました。
2013-04-19
人の無意識を導く「ふつう」の追求 – 深澤直人「デザインの輪郭」
深澤直人「デザインの輪郭」。 知人にオススメされたので読んでみた。
122 件中 10 ページ目
1
...
8
9
10
11
12
13
新しい記事
古い記事
© 2018 cocopon